餃子の街 宇都宮
2023年12月19日
トリエにてお買い上げいただいた
皆様、本当にありがとうございました。
毎週土曜日の工場直売も
どうぞよろしくお願いします。
さて、先日、餃子の街宇都宮に
行って来ました!!

「あ!マンホールに餃子!」
「電柱にも餃子!!」
宇都宮散策は
「餃子探し」で大忙し!笑


もちろん、"みんみん"の餃子も
いただきました!!
何個でも食べられます♪

皮がパリッと香ばしく、
本当に美味しかったです!!
とても勉強になりました。
記事を書いていたら、また餃子が
食べたくなってきてしまいました 笑
今度は、ラスター食糧の餃子の皮を
使って作ってみようと思います。
皆さんも是非、
ラスター食糧の餃子の皮を
使って手作り餃子を
作ってみませんか?
ご来店心よりお待ちしております
※23日の店売りが年内最後となります。
先着30名様にチョコレートのプレゼントが
★ラスター食糧★
工場直売 毎週土曜日13時〜16時
★工場直売 年末年始予定★
店売り最終日 12月23日土曜
年始初売り 1月6日土曜
★オンライン注文★
最終発送 12月27日水曜
年始発送 1月5日金曜
https://onlineshop.chofu.com/rasuta/

皆様、本当にありがとうございました。
毎週土曜日の工場直売も
どうぞよろしくお願いします。
さて、先日、餃子の街宇都宮に
行って来ました!!

「あ!マンホールに餃子!」
「電柱にも餃子!!」
宇都宮散策は
「餃子探し」で大忙し!笑


もちろん、"みんみん"の餃子も
いただきました!!
何個でも食べられます♪

皮がパリッと香ばしく、
本当に美味しかったです!!
とても勉強になりました。
記事を書いていたら、また餃子が
食べたくなってきてしまいました 笑
今度は、ラスター食糧の餃子の皮を
使って作ってみようと思います。
皆さんも是非、
ラスター食糧の餃子の皮を
使って手作り餃子を
作ってみませんか?
ご来店心よりお待ちしております

※23日の店売りが年内最後となります。
先着30名様にチョコレートのプレゼントが

★ラスター食糧★
工場直売 毎週土曜日13時〜16時
★工場直売 年末年始予定★
店売り最終日 12月23日土曜
年始初売り 1月6日土曜
★オンライン注文★
最終発送 12月27日水曜
年始発送 1月5日金曜
https://onlineshop.chofu.com/rasuta/

そういえばメキシコで
2018年01月28日
先日、久しぶりに大学の友人に
「遊ぼーーー!!」と、連絡してみました。
すると…「今、台湾だよー!!来週会おう♫」と、返信が。
海外にいても、携帯さえあれば
こんなに簡単にやり取りが出来るのですね
!!
ひと昔前だと、信じられないことですが。。
今ではいつでも情報が得られ、はるか遠くにいる友人に瞬時に連絡も出来る
当時の苦労は一体なんだったんだ
と、高校時代のにが〜〜い体験を思い出してしまいました

…その体験とは、、、、
はぁ。。(ひと呼吸おいて…)
仲の良い友人が1年メキシコに留学しており
帰国前に一度遊びに行こうと、一人でメキシコのオアハカ州に向かいました。
しかし
メキシコシティーからオアハカ州行きの最終国内線に
乗り遅れてしまったのです・・・

まず、このことを友人に伝えなければと・・
連絡しようとしたら、
友人のホームステイ先の電話番号を控えてこなかったのです(
)
ほとんど通じないスペイン語を駆使し(空港に英語を話せる方はほとんどいませんでした)
1時間ほどかけて、やっと国際電話を掛けるためのカードを購入し、
日本の自宅に電話。運良く、弟が在宅。
私の手帳から電話番号を教えてもらうことができました。
その後、もうカタコトすぎる私のスペイン語では限界だと思い。
なんとか、英語を話せる方を連れてきてもらい
翌日の国内線便チケットに変更してもらいたいと伝え
これから泊まるホテルや
ホテルまでのタクシーを手配してもらいました。
話がやっとここで戻りますが。
ここで、もし
もしも
携帯があったなら。。。
どんなに
どんなに
便利で心強かったか
うう。。
その後、数々の小さなハプニングはありましたが
(ホテルロビーで一晩中響く陽気なギターと歌声に眠れなかったとか 笑)
(翌日タクシーを予約していたのに、腕時計が壊れたとか。。時間わからず勘で 涙)
(時差のことを考えずに、眠らずに24時間以上友人と遊んでいたらトイレでぶっ倒れたとか 笑)
無事に友人とも会え、陽気なメキシコ人と歌ったり踊ったり辛いものを食べたり・・
日本では絶対に経験できないことをさせてもらいました
すべての出会いに感謝しかありません。

台湾土産。ドライフルーツにお湯を注いでいただくお茶
「食べたい物がありすぎて胃袋が足りたかったよぉーーー
」
と、友人は元気に帰って来ました
台湾の屋台を堪能してきたようです。。。楽しい旅になってよかったね!!
「遊ぼーーー!!」と、連絡してみました。
すると…「今、台湾だよー!!来週会おう♫」と、返信が。
海外にいても、携帯さえあれば
こんなに簡単にやり取りが出来るのですね

ひと昔前だと、信じられないことですが。。

今ではいつでも情報が得られ、はるか遠くにいる友人に瞬時に連絡も出来る

当時の苦労は一体なんだったんだ

と、高校時代のにが〜〜い体験を思い出してしまいました


…その体験とは、、、、
はぁ。。(ひと呼吸おいて…)
仲の良い友人が1年メキシコに留学しており
帰国前に一度遊びに行こうと、一人でメキシコのオアハカ州に向かいました。
しかし

メキシコシティーからオアハカ州行きの最終国内線に
乗り遅れてしまったのです・・・


まず、このことを友人に伝えなければと・・
連絡しようとしたら、
友人のホームステイ先の電話番号を控えてこなかったのです(


ほとんど通じないスペイン語を駆使し(空港に英語を話せる方はほとんどいませんでした)
1時間ほどかけて、やっと国際電話を掛けるためのカードを購入し、
日本の自宅に電話。運良く、弟が在宅。
私の手帳から電話番号を教えてもらうことができました。
その後、もうカタコトすぎる私のスペイン語では限界だと思い。
なんとか、英語を話せる方を連れてきてもらい
翌日の国内線便チケットに変更してもらいたいと伝え
これから泊まるホテルや
ホテルまでのタクシーを手配してもらいました。
話がやっとここで戻りますが。
ここで、もし


携帯があったなら。。。
どんなに



その後、数々の小さなハプニングはありましたが
(ホテルロビーで一晩中響く陽気なギターと歌声に眠れなかったとか 笑)
(翌日タクシーを予約していたのに、腕時計が壊れたとか。。時間わからず勘で 涙)
(時差のことを考えずに、眠らずに24時間以上友人と遊んでいたらトイレでぶっ倒れたとか 笑)
無事に友人とも会え、陽気なメキシコ人と歌ったり踊ったり辛いものを食べたり・・
日本では絶対に経験できないことをさせてもらいました


すべての出会いに感謝しかありません。

台湾土産。ドライフルーツにお湯を注いでいただくお茶

「食べたい物がありすぎて胃袋が足りたかったよぉーーー

と、友人は元気に帰って来ました

台湾の屋台を堪能してきたようです。。。楽しい旅になってよかったね!!
彫刻の森美術館
2018年01月27日
彫刻の森美術館は、子どもが体を使って芸術作品を
楽しめるところが本当に素晴らしいです

子どもはネットの中に入って、遊ぶことができるんです
色合いがとってもカラフルで、大人も見ているだけで元気になります

近くに寄ると、、、ふんわり「木の香り」がして癒されます。。。


美術館内にある、カフェで休憩しようと、
メニュー表を見ていたら”究極の甘酒”と書いてあるのを見つけました。
「え?きゅ、”究極の甘酒”!?」
そのネーミングに猛烈に惹かれ、思わず声に出してしまった私 笑
甘酒好きとして、これは飲まなくては
!!
ところで、何が究極かというと、、
「創業300年の蔵から創り出される「奥飛騨、大吟醸」の酒粕と
カナダNO1グレードのメープルシュガーを使用していて
米麹、酵母、たんぱく質、ビタミンやミネラルも豊富なのだそう。
「はぁぁ。。。お、美味しい、、」
甘味がすっきりしているんです!!
これは、確かに今まで飲んだ甘酒の中で№1!!
彫刻の森美術館に行った際には、
是非お試しください
おすすめです

ステンドグラスの塔。
日常では味わえない、とてもキラキラとした空間に
しばし時を忘れ・・・ぼ~~と眺めていました。
普段は、頭の中でクルクルと常に色々なことを考えていて
休まる時ってあまりないですよね。
何もかもを忘れ、ただただ目の前の美しさにみとれる。。。
つまり「無」になれる時間。。。
今の私に、もっとも必要だ
と、気が付きました。
旅って、非日常な出会いによって、
自分の求めていたことが発見できるところが面白いな~

今回の旅行も最高に楽しく、
最高に癒された旅となりました。。。行けたことに感謝
旅行記 おわり。
楽しめるところが本当に素晴らしいです


子どもはネットの中に入って、遊ぶことができるんです

色合いがとってもカラフルで、大人も見ているだけで元気になります


近くに寄ると、、、ふんわり「木の香り」がして癒されます。。。



美術館内にある、カフェで休憩しようと、
メニュー表を見ていたら”究極の甘酒”と書いてあるのを見つけました。
「え?きゅ、”究極の甘酒”!?」
そのネーミングに猛烈に惹かれ、思わず声に出してしまった私 笑
甘酒好きとして、これは飲まなくては

ところで、何が究極かというと、、
「創業300年の蔵から創り出される「奥飛騨、大吟醸」の酒粕と
カナダNO1グレードのメープルシュガーを使用していて
米麹、酵母、たんぱく質、ビタミンやミネラルも豊富なのだそう。
「はぁぁ。。。お、美味しい、、」
甘味がすっきりしているんです!!
これは、確かに今まで飲んだ甘酒の中で№1!!
彫刻の森美術館に行った際には、
是非お試しください



ステンドグラスの塔。
日常では味わえない、とてもキラキラとした空間に
しばし時を忘れ・・・ぼ~~と眺めていました。
普段は、頭の中でクルクルと常に色々なことを考えていて
休まる時ってあまりないですよね。
何もかもを忘れ、ただただ目の前の美しさにみとれる。。。
つまり「無」になれる時間。。。
今の私に、もっとも必要だ

と、気が付きました。
旅って、非日常な出会いによって、
自分の求めていたことが発見できるところが面白いな~


今回の旅行も最高に楽しく、
最高に癒された旅となりました。。。行けたことに感謝

旅行記 おわり。
箱根湯本
2018年01月26日
強羅に1泊温泉旅行を楽しんできました。
途中、箱根湯本駅で下車し、食べ歩きです
これこれ!(だらだらと食べたいままに食べる 笑 旅行でしか許されない・・)
これがしたかった!!

顔くらいの大きさのある、焼き立てのおせんべい
いつものバリバリっと食べるおせんべいとは少し違って、、、
パリッとはしているんだけど、あったかくて、口当たりがふわっとして優しい


「なにこれ~美味しい~~~
」

お次は蒸したお饅頭。
蒸籠のい~い香りと、もくもくと白い湯気。。。
これを見たら、素通りなんて出来ません

大好きな黒糖風味と、竹炭入りの黒ゴマ~
どちらも、ものすごく美味しくてびっくり

ああ幸せ。。。。

旅行記 づづく。
途中、箱根湯本駅で下車し、食べ歩きです

これこれ!(だらだらと食べたいままに食べる 笑 旅行でしか許されない・・)
これがしたかった!!

顔くらいの大きさのある、焼き立てのおせんべい

いつものバリバリっと食べるおせんべいとは少し違って、、、
パリッとはしているんだけど、あったかくて、口当たりがふわっとして優しい



「なにこれ~美味しい~~~


お次は蒸したお饅頭。
蒸籠のい~い香りと、もくもくと白い湯気。。。
これを見たら、素通りなんて出来ません


大好きな黒糖風味と、竹炭入りの黒ゴマ~

どちらも、ものすごく美味しくてびっくり


ああ幸せ。。。。


旅行記 づづく。
甲府旅行 2
2016年09月16日
甲府旅行2日目は、武田信玄ゆかりの
”武田神社”に行ってきました。
「あ、また赤ちゃんがいるよ~お宮参りかな~
」
生後一か月くらいの赤ちゃんと何度もすれ違いました。
きっと、お宮参りなのでしょうね。みんな丈夫に育ってね。
”武田神社”は、地方からくる観光の方だけでなく、
地元の方にも愛されている神社なのだなと思いました

お水を汲もうとしていたら・・・なんと
武士に遭遇


神社に来た方と、一緒に記念写真を撮ったりしているそうです
・・・それにしても、突然いたから、びっくり笑

「姫の井戸」というお水を汲みましたよ。
このお水は”延命長寿””万病退散”に効くそうです。
大人は、水をいただき。
息子は、手と足を洗ってお水でお清めしました。

そして、なんといっても素晴らしかったのが緑の美しさ



武田神社は、何度も何度も深呼吸をしたくなるような場所でした

さて、お次は、今回の旅のメインイベント「ぶどう狩り
」です!!!
つづく。
”武田神社”に行ってきました。
「あ、また赤ちゃんがいるよ~お宮参りかな~

生後一か月くらいの赤ちゃんと何度もすれ違いました。
きっと、お宮参りなのでしょうね。みんな丈夫に育ってね。
”武田神社”は、地方からくる観光の方だけでなく、
地元の方にも愛されている神社なのだなと思いました


お水を汲もうとしていたら・・・なんと

武士に遭遇



神社に来た方と、一緒に記念写真を撮ったりしているそうです
・・・それにしても、突然いたから、びっくり笑

「姫の井戸」というお水を汲みましたよ。
このお水は”延命長寿””万病退散”に効くそうです。
大人は、水をいただき。
息子は、手と足を洗ってお水でお清めしました。

そして、なんといっても素晴らしかったのが緑の美しさ




武田神社は、何度も何度も深呼吸をしたくなるような場所でした


さて、お次は、今回の旅のメインイベント「ぶどう狩り

つづく。
甲府旅行 1
2016年09月15日
家族で山梨県甲府に行って来ました
甲府といえば
有名なものがたくさんありますよね!
まずは、武田信玄。
甲府駅前に、どどーーーんと
大きな大きな銅像があって
びっくり
迫力満点でした!!

そして、信玄餅。
…の、アイスが売ってたんですよ!
知らなかったーー
お餅ときな粉と、中に黒蜜が
入っていて、まさに信玄餅!!
とっても美味しかったので
オススメです

宿泊した宿からは、甲府が
見えて、とってもいい景色でした

露天風呂に入ったら。。
重かった体が、軽くなって
びっくり!!!
日々の疲れが温泉のおかげで
いっきに抜けたようです!!
温泉!ありがとう!!

つづく

甲府といえば
有名なものがたくさんありますよね!
まずは、武田信玄。
甲府駅前に、どどーーーんと
大きな大きな銅像があって
びっくり


そして、信玄餅。
…の、アイスが売ってたんですよ!
知らなかったーー
お餅ときな粉と、中に黒蜜が
入っていて、まさに信玄餅!!
とっても美味しかったので
オススメです


宿泊した宿からは、甲府が
見えて、とってもいい景色でした


露天風呂に入ったら。。

重かった体が、軽くなって
びっくり!!!
日々の疲れが温泉のおかげで
いっきに抜けたようです!!
温泉!ありがとう!!


つづく
那須旅行 2
2016年06月06日
家族で那須旅行に行ってきました!
2日目は、朝から温泉に入ったり
プールで泳いだりして
普段できないことを満喫し
身も心もリフレッシュ

牧場にも行ってきましたよ

「お馬さんに乗れるよ〜〜
!!」
2歳の甥っ子が喜んで
乗るだろうと思って
乗馬券を買ってきてしまったのですが
「だめ!乗らない!!…こわい。」
ということで。

父、妹、私がそれぞれ
乗馬を楽しみました
目線の高さにびっくり!!!
2mほどあるそうです。
これは、子どもにはちょっと
こわいかもね…
うん、乗らなくて正解!
また、乗りたくなった時に
一緒に行こうね

そんな中、私の息子は昨夜の寝不足のせいで爆睡。
お馬さんを見ることが出来ず・・笑
子連れの旅行は少し大変ではありましたが、
とても楽しめました
最初は「迷惑かけるから、行かないわよ」と言っていた
おばあちゃんも「留守番するなんて言ってたのにね〜。行って大正解!」と。
歳の差旅行、、、なんとかなるものですね。良かった〜

旅行記おしまい。
2日目は、朝から温泉に入ったり
プールで泳いだりして
普段できないことを満喫し
身も心もリフレッシュ


牧場にも行ってきましたよ


「お馬さんに乗れるよ〜〜

2歳の甥っ子が喜んで
乗るだろうと思って
乗馬券を買ってきてしまったのですが
「だめ!乗らない!!…こわい。」
ということで。

父、妹、私がそれぞれ
乗馬を楽しみました

目線の高さにびっくり!!!
2mほどあるそうです。
これは、子どもにはちょっと
こわいかもね…

うん、乗らなくて正解!
また、乗りたくなった時に
一緒に行こうね


そんな中、私の息子は昨夜の寝不足のせいで爆睡。
お馬さんを見ることが出来ず・・笑
子連れの旅行は少し大変ではありましたが、
とても楽しめました

最初は「迷惑かけるから、行かないわよ」と言っていた
おばあちゃんも「留守番するなんて言ってたのにね〜。行って大正解!」と。
歳の差旅行、、、なんとかなるものですね。良かった〜


旅行記おしまい。
那須旅行 1
2016年06月05日
那須旅行に行ってきました!!
今回のメンバーは・・・
父、母、妹、私、91歳おばあちゃん、の大人5人
と
妹の4ヶ月の息子と、2歳の息子
そして、私の6ヶ月の息子・・・子ども3人
です!
0歳児の赤ちゃん2人と、元気の塊のような2歳児、
そして、睡眠不足で疲れ切っている私と妹・・・
そして、そして、車椅子で連れていく91歳のおばあちゃん。
はたして、この旅は成立するのだろうか・・・
笑
と、少し心配でしたが。。。なんとか、いってまいりました

高速道路の休憩所。。。
「こぼした〜!」だ「おむつ漏れた〜!」だ色々事件はありましたが
なんとか、クリア

おばあちゃん
帽子にサングラスに!バッチリきまっています!!


ようやく宿に着き。一息・・・。
運転お疲れさまでした〜〜〜

「みんな〜写真を撮るよ〜〜
」
母の呼びかけにむらがる子ども達
かわいい

この日は満月でした。。。綺麗。。。
最近、月を見上げることなんてなかったな〜〜〜

宿の食事が最高に美味しく、幸せな時間を過ごすことができました。
(月を見て癒されたのも束の間、、この後、慣れない場所だからか
息子がなかなか寝てくれず、夜の激闘がはじまりました。。。
涙)
2日目につづく。
今回のメンバーは・・・
父、母、妹、私、91歳おばあちゃん、の大人5人

妹の4ヶ月の息子と、2歳の息子
そして、私の6ヶ月の息子・・・子ども3人

0歳児の赤ちゃん2人と、元気の塊のような2歳児、
そして、睡眠不足で疲れ切っている私と妹・・・
そして、そして、車椅子で連れていく91歳のおばあちゃん。
はたして、この旅は成立するのだろうか・・・


と、少し心配でしたが。。。なんとか、いってまいりました


高速道路の休憩所。。。
「こぼした〜!」だ「おむつ漏れた〜!」だ色々事件はありましたが

なんとか、クリア


おばあちゃん

帽子にサングラスに!バッチリきまっています!!



ようやく宿に着き。一息・・・。
運転お疲れさまでした〜〜〜


「みんな〜写真を撮るよ〜〜


母の呼びかけにむらがる子ども達



この日は満月でした。。。綺麗。。。
最近、月を見上げることなんてなかったな〜〜〜


宿の食事が最高に美味しく、幸せな時間を過ごすことができました。
(月を見て癒されたのも束の間、、この後、慣れない場所だからか
息子がなかなか寝てくれず、夜の激闘がはじまりました。。。


2日目につづく。
飲む温泉・温泉粥
2014年09月30日
半日をかけて、長野県白骨温泉の宿に
やっとのことで、到着

「はぁ~~~やっと、着いた~
さすがに、疲れた~遠かったわ~~
」
ぐだ~~~と、畳に倒れこんでしまいました 笑
さあ、少し休んだら気を取り直して、
早速、温泉へ、、、!!!わくわくわく
まずは、露天風呂から
「ひゃ~~~!!!
」
木々に囲まれ、気持ちのよい風が吹き、
温泉がキラキラと輝いているではありませんか!!
感動的な光景に、思わず涙。。。笑
「これは~~~!!!
」
温泉に入ってみると・・・
心身共に、ゆるゆる~と、ゆるみ。。。しばし無心に。。。
これほど芯までリラックスできたのは
なんだか、久しぶりのような・・・
日々、何かしら考えてしまい、休めているようで
休めていなかったのかな~なんてことに気が付きました
しっかり、休めたので、なんだか
たくさんパワーが入ってきそうです


さてさて、念願の「飲める温泉」についてですが・・・

結論からいうと。。。
「うっっ
」って感じでした 笑
硫黄の強い温泉だったからかしら・・
良薬口に苦し・・・
「温泉・・・あ~きっと、体にいい~っていう感じで~
味も、きっと美味しくて~~」
という、私の想像は、本当に勝手な思い込みでした・・・
で、でも、いいんです!
「温泉を飲んでみたい!!」という、
長年の夢が叶ったのですから・・・笑
「温泉粥」は、とっても美味しかったですよ~~~!!
硫黄の感じも、ほどよいです
体に、温泉がしみこむ~~という感じがして
とっても贅沢な体験でした!!
機会がありましたら、こちらは、是非お試しください
おすすめです

あ~~旅っていいな
やっとのことで、到着


「はぁ~~~やっと、着いた~
さすがに、疲れた~遠かったわ~~


ぐだ~~~と、畳に倒れこんでしまいました 笑
さあ、少し休んだら気を取り直して、
早速、温泉へ、、、!!!わくわくわく

まずは、露天風呂から

「ひゃ~~~!!!

木々に囲まれ、気持ちのよい風が吹き、
温泉がキラキラと輝いているではありませんか!!
感動的な光景に、思わず涙。。。笑
「これは~~~!!!

温泉に入ってみると・・・
心身共に、ゆるゆる~と、ゆるみ。。。しばし無心に。。。
これほど芯までリラックスできたのは
なんだか、久しぶりのような・・・

日々、何かしら考えてしまい、休めているようで
休めていなかったのかな~なんてことに気が付きました

しっかり、休めたので、なんだか
たくさんパワーが入ってきそうです



さてさて、念願の「飲める温泉」についてですが・・・

結論からいうと。。。
「うっっ

硫黄の強い温泉だったからかしら・・

良薬口に苦し・・・

「温泉・・・あ~きっと、体にいい~っていう感じで~
味も、きっと美味しくて~~」
という、私の想像は、本当に勝手な思い込みでした・・・
で、でも、いいんです!
「温泉を飲んでみたい!!」という、
長年の夢が叶ったのですから・・・笑
「温泉粥」は、とっても美味しかったですよ~~~!!
硫黄の感じも、ほどよいです

体に、温泉がしみこむ~~という感じがして
とっても贅沢な体験でした!!
機会がありましたら、こちらは、是非お試しください
おすすめです


あ~~旅っていいな

白骨温泉
2014年09月29日
みなさん、突然ですが・・・
「
夢
」ってお持ちですか??
私は、大きな夢は特にないのですが・・・
「いつか、行ってみたい
」
「いつか、食べてみたい
」
というような、
ごく日常的で、ささやかな夢が、たくさんあります
その、小さな小さな夢の一つが・・・
先日ついに叶ったのです

その夢とは、、
「温泉を飲んでみたい!
そして、温泉粥を食べてみたい!」というものです。
旅雑誌で温泉粥の写真を見かけるたびに、
「あぁ・・・美味しそう・・・
いつか食べてみたい。。
どんな味がするんだろうなぁ・・・」と、憧れていました。
今回は、その夢を叶えるべく、
長野県の秘境温泉「白骨温泉」へ行ってきました

「いってきま~~す!!」
久しぶりの旅行だぁ。。。わくわく、どきどき
新宿から松本までバスで3時間。
今度は、松本駅から、新島々駅まで電車で1時間。
最後は、白骨温泉まで、山道をバスで1時間・・・
半日がかりの移動に、、
ちょっとヘロヘロになりながら、やっとのことで到着!
宿に着いただけで、もうかなりの達成感でした 笑
さぁ!早速、温泉へ



つづく
「


私は、大きな夢は特にないのですが・・・
「いつか、行ってみたい


「いつか、食べてみたい


というような、
ごく日常的で、ささやかな夢が、たくさんあります

その、小さな小さな夢の一つが・・・
先日ついに叶ったのです


その夢とは、、
「温泉を飲んでみたい!
そして、温泉粥を食べてみたい!」というものです。
旅雑誌で温泉粥の写真を見かけるたびに、
「あぁ・・・美味しそう・・・

どんな味がするんだろうなぁ・・・」と、憧れていました。
今回は、その夢を叶えるべく、
長野県の秘境温泉「白骨温泉」へ行ってきました


「いってきま~~す!!」
久しぶりの旅行だぁ。。。わくわく、どきどき

新宿から松本までバスで3時間。
今度は、松本駅から、新島々駅まで電車で1時間。

最後は、白骨温泉まで、山道をバスで1時間・・・
半日がかりの移動に、、

ちょっとヘロヘロになりながら、やっとのことで到着!
宿に着いただけで、もうかなりの達成感でした 笑
さぁ!早速、温泉へ




つづく
富士山土産
2013年10月13日
富士山旅行2日目は、
山梨名物ほうとうをいただきましたー(*^o^*)


道の駅で富士山のお水も
くむことが出来て大満足で帰路につきました

こちらは、お土産の地酒です
大好きな甘酒を冷やして
いただきました‼
冷たいのもすごく美味しいんですね~!

所でみなさん、「甘酒」って夏の季語って
知っていました??(;゜0゜)
昔は、夏の疲れをとるために
飲まれていたそうですよ!
「甘酒は、疲れたときに、ぐいっとね」 一句できました笑
そして、こちらのビール‼
めっちゃくちゃ美味しかったです‼
少し高価ですが、見つけたら是非買うべし!です(*^o^*)
あ~楽しかったな~
おばあちゃんを温泉に連れて
行けて本当によかった
また、みんなで行きたいな

山梨名物ほうとうをいただきましたー(*^o^*)


道の駅で富士山のお水も
くむことが出来て大満足で帰路につきました


こちらは、お土産の地酒です

大好きな甘酒を冷やして
いただきました‼

冷たいのもすごく美味しいんですね~!

所でみなさん、「甘酒」って夏の季語って
知っていました??(;゜0゜)
昔は、夏の疲れをとるために
飲まれていたそうですよ!
「甘酒は、疲れたときに、ぐいっとね」 一句できました笑
そして、こちらのビール‼

めっちゃくちゃ美味しかったです‼
少し高価ですが、見つけたら是非買うべし!です(*^o^*)

あ~楽しかったな~

おばあちゃんを温泉に連れて
行けて本当によかった

また、みんなで行きたいな


富士山
2013年10月08日
両親と妹とおばあちゃんと
富士山が一望出来る宿に
温泉一泊旅行中です
昨日は雲で見えなかった富士山が…
今日は、だんだんと雲が晴れてきました

↑こちらは、今朝5時半に
おばあちゃんに起こされて撮った富士山

↑6時になると…富士山が
顔を出してくれましたー

富士山が大好きなおばあちゃん
「夢のような一日ね」と大喜び

マッサージチェアも気に入ったみたい

…おばあちゃん寝ちゃいました笑 かわいい

おばあちゃんとお母さんが
用意してくれてたお菓子袋。
その中にひとつだけ当たりがありました‼笑
おばあちゃんの名前をとって
「かずこ賞」だそうです笑
お菓子袋の中に500円入ってた!笑

珍道中は続く。。
富士山が一望出来る宿に
温泉一泊旅行中です

昨日は雲で見えなかった富士山が…
今日は、だんだんと雲が晴れてきました

↑こちらは、今朝5時半に
おばあちゃんに起こされて撮った富士山


↑6時になると…富士山が
顔を出してくれましたー


富士山が大好きなおばあちゃん
「夢のような一日ね」と大喜び


マッサージチェアも気に入ったみたい


…おばあちゃん寝ちゃいました笑 かわいい


おばあちゃんとお母さんが
用意してくれてたお菓子袋。
その中にひとつだけ当たりがありました‼笑
おばあちゃんの名前をとって
「かずこ賞」だそうです笑
お菓子袋の中に500円入ってた!笑

珍道中は続く。。
石垣島の食べ物
2013年07月15日
今回の石垣島旅で1番
美味しかったもの……それは、
明石食堂のソーキそばです‼‼
もう、感動の感動の感動の美味しさ
とっても人気店のため、猛暑の中
1時間ほど並びましたが…
ぜんっぜん!いいです‼
また、並んでも食べたいです‼
という気持ちにさせてくれる美味しさです

石垣島は、南国ですからねー
もちろんフルーツもいただきました

バッションフルーツ、グァバ、
ドラゴンフルーツといった珍しいものまでありました


そして、そして…
オリオンビールに、石垣牛や島魚‼
やっぱり、地元のものは最高に美味しい‼

あ~~ また行きたい…石垣島。。
ありがとう石垣島

旅日記おわり
読んでくれて
ありがとうございました
美味しかったもの……それは、
明石食堂のソーキそばです‼‼
もう、感動の感動の感動の美味しさ

とっても人気店のため、猛暑の中
1時間ほど並びましたが…

ぜんっぜん!いいです‼
また、並んでも食べたいです‼
という気持ちにさせてくれる美味しさです


石垣島は、南国ですからねー
もちろんフルーツもいただきました


バッションフルーツ、グァバ、
ドラゴンフルーツといった珍しいものまでありました



そして、そして…
オリオンビールに、石垣牛や島魚‼
やっぱり、地元のものは最高に美味しい‼

あ~~ また行きたい…石垣島。。

ありがとう石垣島


旅日記おわり

読んでくれて
ありがとうございました

石垣島のマングローブ
2013年07月08日
〜沖縄県石垣島の旅日記・つづき〜
新石垣空港から、
15分くらい車を走らせると…
川沿いにマングローブが広がっています
そこで、カヤックに乗らせてもらえる
ということで、挑戦してきました‼

カヤックに乗って、まず感じたのは
びっくりするくらいの目線の低さです‼
水面ギリギリを飛ぶ鳥…の目線
といえば、イメージしやすいでしょうか?
カヤックを進めると同時に
心地よい風があたり…気分はもう…
完全にマングローブで暮らす鳥です
笑
…ただ、気分とは裏腹に、現実は
重いオールを漕がなければなりません
今回は、ラッキーなことに
「うわーーー‼これ楽しーーー‼‼
」
と、友人が嬉々としてオールを
ぐんぐんぐんぐん
漕いでくれていたので…
優雅な時間を過ごすことが
出来ました
ありがとう
カヤックで汗を流した後は…
旅の醍醐味のひとつ…サンセットです
今回は、宿の敷地内にある
フサキビーチで見ることが出来ました

桟橋を目指して、少し歩くと…
眩しいくらいのオレンジ色の光が…

…あまりの美しさに
言葉出ず。。。
つづく
新石垣空港から、
15分くらい車を走らせると…

川沿いにマングローブが広がっています

そこで、カヤックに乗らせてもらえる
ということで、挑戦してきました‼

カヤックに乗って、まず感じたのは
びっくりするくらいの目線の低さです‼
水面ギリギリを飛ぶ鳥…の目線
といえば、イメージしやすいでしょうか?
カヤックを進めると同時に
心地よい風があたり…気分はもう…
完全にマングローブで暮らす鳥です

…ただ、気分とは裏腹に、現実は
重いオールを漕がなければなりません

今回は、ラッキーなことに
「うわーーー‼これ楽しーーー‼‼

と、友人が嬉々としてオールを
ぐんぐんぐんぐん
漕いでくれていたので…

優雅な時間を過ごすことが
出来ました



カヤックで汗を流した後は…

旅の醍醐味のひとつ…サンセットです

今回は、宿の敷地内にある
フサキビーチで見ることが出来ました


桟橋を目指して、少し歩くと…

眩しいくらいのオレンジ色の光が…


…あまりの美しさに
言葉出ず。。。
つづく
石垣島の海
2013年07月07日
「さんぴん茶」…といえば…?

そうです!沖縄です!!
先日、沖縄県の石垣島に
行ってきました

東京の羽田空港から、飛行機に乗り
2時間40分の空の旅を終えると…
もうそこは、石垣島です‼
今は直通便があるのですね~
ありがたいです
島に着いて、レンタカーを借りたら…
まずは、腹ごしらえ笑
島のお弁当屋さんには、
石垣島の美味しいものが
たくさんありました
ゴーヤチャンプルなどのお弁当や、
さんぴん茶、サーターアンダギー、
そして、私の大好きな塩せんべい‼
島のものをたくさん持って、
早速、海でお昼ご飯にしました

…海に行くと、ひとっこひとりいなくて
びっくり(;゜0゜)
本当に、海は青く…大きく…
壮大な海を目の前に
ただ、ただ、立ち尽くすばかりでした…

つづく

そうです!沖縄です!!

先日、沖縄県の石垣島に
行ってきました


東京の羽田空港から、飛行機に乗り
2時間40分の空の旅を終えると…
もうそこは、石垣島です‼
今は直通便があるのですね~
ありがたいです

島に着いて、レンタカーを借りたら…
まずは、腹ごしらえ笑

島のお弁当屋さんには、
石垣島の美味しいものが
たくさんありました

ゴーヤチャンプルなどのお弁当や、
さんぴん茶、サーターアンダギー、
そして、私の大好きな塩せんべい‼

島のものをたくさん持って、
早速、海でお昼ご飯にしました


…海に行くと、ひとっこひとりいなくて
びっくり(;゜0゜)
本当に、海は青く…大きく…
壮大な海を目の前に
ただ、ただ、立ち尽くすばかりでした…

つづく
桜と菜の花の旅
2013年03月13日
下田から、バスで南に30分…
下賀茂の桜を見に行って来ました


青野川沿いを、ずーっと
桜と菜の花が彩っています
(歩いて1時間くらい楽しめますので
かなり規模が大きいです‼)

素敵な桜に
おじさま達も夢中
笑

菜の花畑に着くと…
こーんなに菜の花がいっぱい
もうもう!
目にくっきりと黄色が飛び込んで
くるくらいの、色鮮やかさでした!
そして、太陽の光をあびると…
さらに、キラキラと
輝きを増す菜の花達でした


いや~、南伊豆まで足を
のばした甲斐がありました
心の情景にまたひとつ
素敵な春の絵が増えました

南伊豆の桜の時期は
2月上旬から3月上旬です
お時間がありましたら、
是非来年、足を運んでみてください
下賀茂の青野川沿いは、
本当にのどかな雰囲気ですので
桜をゆっくりと散策したい方におすすめです
さあ、お次はソメイヨシノ!!
関東での開花時期が
近づいてきていますね♬
今年はどこで お花見しようかなー♪
下賀茂の桜を見に行って来ました



青野川沿いを、ずーっと
桜と菜の花が彩っています

(歩いて1時間くらい楽しめますので
かなり規模が大きいです‼)

素敵な桜に
おじさま達も夢中


菜の花畑に着くと…
こーんなに菜の花がいっぱい

もうもう!
目にくっきりと黄色が飛び込んで
くるくらいの、色鮮やかさでした!
そして、太陽の光をあびると…
さらに、キラキラと
輝きを増す菜の花達でした



いや~、南伊豆まで足を
のばした甲斐がありました

心の情景にまたひとつ
素敵な春の絵が増えました

南伊豆の桜の時期は
2月上旬から3月上旬です

お時間がありましたら、
是非来年、足を運んでみてください

下賀茂の青野川沿いは、
本当にのどかな雰囲気ですので
桜をゆっくりと散策したい方におすすめです

さあ、お次はソメイヨシノ!!
関東での開花時期が
近づいてきていますね♬
今年はどこで お花見しようかなー♪
黒船電車の旅
2013年03月12日
大好きな河津桜をみに
下田へ向けて出発~

なんと!
リゾート踊り子号は…
黒船電車のことでした~‼

普通に、ぼけーっと電車を
待っていたら…
シャーーーー‼
っと、
素敵オーラむんむんな
黒い電車がホームに入って来ました!!
「きゃー!!!何この電車⁉

まさか、これに乗るのーー⁉
」
っと、大興奮してしまいました
黒船電車なんてあるんですねーー
知りませんでしたーー

「開国してくださいよぉ~」
中では、ペリーさんがお出迎え 笑
さてさて、お次は
旅の醍醐味駅弁です~
騒ぎ過ぎてお腹が空きました 笑

しらす弁当ーー‼

これが、すっごくすっごく美味しかったです!
絶対おすすめーー‼
見かけたら是非ー♪( ´θ`)ノ
下田までは、3時間…
もちろん用意しましたよ!
ミニ人生ゲームを

…でも、人生そう甘くはないですよね
何種類もあるお札や、約束手形などを
せっせと、切り分ける…
という作業が待ち受けていまして…笑
…私は、途中で飽きて
ビックリマンチョコ食べてました
つづく
下田へ向けて出発~


なんと!
リゾート踊り子号は…
黒船電車のことでした~‼

普通に、ぼけーっと電車を
待っていたら…
シャーーーー‼
っと、
素敵オーラむんむんな
黒い電車がホームに入って来ました!!
「きゃー!!!何この電車⁉


まさか、これに乗るのーー⁉

っと、大興奮してしまいました

黒船電車なんてあるんですねーー
知りませんでしたーー

「開国してくださいよぉ~」
中では、ペリーさんがお出迎え 笑
さてさて、お次は
旅の醍醐味駅弁です~

騒ぎ過ぎてお腹が空きました 笑

しらす弁当ーー‼

これが、すっごくすっごく美味しかったです!
絶対おすすめーー‼
見かけたら是非ー♪( ´θ`)ノ
下田までは、3時間…
もちろん用意しましたよ!
ミニ人生ゲームを


…でも、人生そう甘くはないですよね

何種類もあるお札や、約束手形などを
せっせと、切り分ける…
という作業が待ち受けていまして…笑
…私は、途中で飽きて
ビックリマンチョコ食べてました
つづく
美ケ原の旅
2012年06月11日
先月、おばあちゃんと母、妹4人で
長野県の美ケ原に1泊旅行に行ってきました
「雲海」が見られる!という
標高2000mの宿に宿泊しました。
(残念ながら、悪天候のため見られませんでした。。。

秋になると、見られる確率がぐっと上がるそうです)
ここの「ふる里館」という宿では、
→http://www.furusatokan.jp/
夜は、星や野生の鹿を見るツアー
朝は、雲海や美ケ原一体のビューポイントツアー
に連れて行ってくれます。(しかも無料~)
夜は星が本当に綺麗で、
望遠鏡(初体験!)で「木星」を見ることも出来ました
しかも、ツアー中のバスの中では、
社長自らマイクを握り、美ケ原の歴史や、
牛を育てているおっちゃんの話・・・等々を
かなり、笑える感じで語ってくれました

面白かったな~
なんか、宿の方みなさん、柔らかいやさしさなんですよね~
自然体というか。ゆったりしてて・・・
なんだか、癒されちゃいました
おばあちゃんはこの旅が「命の洗濯」になったそうです

↑ ワインの中に星の氷が入っていました
かわいい~
長野県の美ケ原に1泊旅行に行ってきました

「雲海」が見られる!という
標高2000mの宿に宿泊しました。
(残念ながら、悪天候のため見られませんでした。。。


秋になると、見られる確率がぐっと上がるそうです)
ここの「ふる里館」という宿では、
→http://www.furusatokan.jp/
夜は、星や野生の鹿を見るツアー
朝は、雲海や美ケ原一体のビューポイントツアー
に連れて行ってくれます。(しかも無料~)
夜は星が本当に綺麗で、
望遠鏡(初体験!)で「木星」を見ることも出来ました

しかも、ツアー中のバスの中では、
社長自らマイクを握り、美ケ原の歴史や、
牛を育てているおっちゃんの話・・・等々を
かなり、笑える感じで語ってくれました


面白かったな~

なんか、宿の方みなさん、柔らかいやさしさなんですよね~
自然体というか。ゆったりしてて・・・

なんだか、癒されちゃいました
おばあちゃんはこの旅が「命の洗濯」になったそうです

↑ ワインの中に星の氷が入っていました
かわいい~

剣岳レポ②
2011年09月30日
「父、剣岳登頂記念レポ第二弾でっす

↑「ご来光」(う~ん
きれい。。。)

↑「頂上」(ここに登るのか~
)


↑これが噂の「かにのよこばい」(むりです
)

↑「頂上からの景色」(おめでとうございます~
)
も~ 本当によくぞご無事でって感じです
あ~私も山に行きたいな~~ 綺麗な景色みたい~
あ、でも、さすがに「剣岳」はちょっと。。。

高尾山がいいな~
早速、日曜日に山靴買いに行ってきます



↑「ご来光」(う~ん


↑「頂上」(ここに登るのか~



↑これが噂の「かにのよこばい」(むりです


↑「頂上からの景色」(おめでとうございます~

も~ 本当によくぞご無事でって感じです

あ~私も山に行きたいな~~ 綺麗な景色みたい~

あ、でも、さすがに「剣岳」はちょっと。。。


高尾山がいいな~

早速、日曜日に山靴買いに行ってきます


剣岳レポ①
2011年09月29日
「父、剣岳登頂記念」レポです
とっても素敵な写真がいっぱいあったので、
2回にわけて、紹介したいと思います

↑ 「ミクリガ池」(わ~
)

↑ 「地獄」(ひ~
)


↑ (テントの色がとっても綺麗!すごく好きな写真
)

↑ 「父のテント」
たくさんあるテントの中で、ちょっと異様な雰囲気を
出している左側のが、父のテント・・・
テントを立てるための、
とっても大切な「骨」を忘れてしまったらしくこんな姿に(笑)
いや~それにしても、山はすごい!!
こんな素敵な景色を自分の目で見ることが出来たら、最高だろうな~
次回は、いよいよ登頂までの写真を紹介しまっす

とっても素敵な写真がいっぱいあったので、
2回にわけて、紹介したいと思います


↑ 「ミクリガ池」(わ~


↑ 「地獄」(ひ~



↑ (テントの色がとっても綺麗!すごく好きな写真


↑ 「父のテント」
たくさんあるテントの中で、ちょっと異様な雰囲気を
出している左側のが、父のテント・・・

テントを立てるための、
とっても大切な「骨」を忘れてしまったらしくこんな姿に(笑)

いや~それにしても、山はすごい!!
こんな素敵な景色を自分の目で見ることが出来たら、最高だろうな~

次回は、いよいよ登頂までの写真を紹介しまっす


剣岳登頂しました!!!(父)
2011年09月01日
「剣岳行ってくる!!
」 という父の話を聞いて・・・正直、
「あ、これはやばいな・・帰って来ないかもしれない・・
」
と思いました。
『剣岳』という映画のイメージが強く、
「あんな険しい山登れるわけがない・・・」と思ったからです。
昨年、そんな私の心配をよそに、意気揚々と出発した父
しかし、悪天候のため、頂上を目の前にして山を降りてきました。
今年は、二度目の挑戦

「今度こそやばいか・・・・
?」と思いきや・・・
無事、登って帰って来ました~
相当、険しかったみたいですが・・・

「あ、これはやばいな・・帰って来ないかもしれない・・

と思いました。
『剣岳』という映画のイメージが強く、
「あんな険しい山登れるわけがない・・・」と思ったからです。
昨年、そんな私の心配をよそに、意気揚々と出発した父

しかし、悪天候のため、頂上を目の前にして山を降りてきました。
今年は、二度目の挑戦


「今度こそやばいか・・・・

無事、登って帰って来ました~

相当、険しかったみたいですが・・・

「ほうとう」と「ほったらかし温泉」
2011年06月15日
山梨県の「昇仙峡」、「ハイジの村」の次は・・・
甲府市の「小作」というお店で「ほうとう」を食べに行きました~

麺がもっちもちで弾力がすごい
大好きなかぼちゃも大きくって、びっくり~
すっごい美味しかったです。 「ほうとう」大好き
お次は、何年も前から気になっていた「ほったらかし温泉」へ
山の上にあるので、景色がすご~い!
富士山が見える温泉と、甲府を一望できる温泉を選べます。
お湯に入った瞬間、もうお肌がすっべすべ~
温泉は、本当に癒されます。 また行きたいな
甲府市の「小作」というお店で「ほうとう」を食べに行きました~


麺がもっちもちで弾力がすごい

大好きなかぼちゃも大きくって、びっくり~

すっごい美味しかったです。 「ほうとう」大好き

お次は、何年も前から気になっていた「ほったらかし温泉」へ

山の上にあるので、景色がすご~い!
富士山が見える温泉と、甲府を一望できる温泉を選べます。
お湯に入った瞬間、もうお肌がすっべすべ~

温泉は、本当に癒されます。 また行きたいな

ハイジの村
2011年06月14日
「昇仙峡」の次は、山梨県にある「ハイジの村」に行ってきました。
早速、やぎさんがお出迎え
かわゆい。

「ハイジの村」はすごく広い
子ども達があそべる広場があったり、ハイジグッツのお店があったり。
大好きなお花もたくさん咲いていたので、大満足



子どもの頃、「ハイジ」のアニメが大好きでした。
(もちろん、原作の本も大好き!)
あ~。久しぶりにみたくなちゃった。DVD借りに行こうかな~。
早速、やぎさんがお出迎え


「ハイジの村」はすごく広い

子ども達があそべる広場があったり、ハイジグッツのお店があったり。
大好きなお花もたくさん咲いていたので、大満足




子どもの頃、「ハイジ」のアニメが大好きでした。
(もちろん、原作の本も大好き!)
あ~。久しぶりにみたくなちゃった。DVD借りに行こうかな~。
空気の澄んでいる場所「昇仙峡」
2011年06月13日
山梨県の「昇仙峡」に行ってきました~

近づいていくとこんな感じに、せまってきます
ん~ド迫力

岩のトンネルもありました~
すご~い。
友達に振り向いてもらいカシャ


「昇仙峡」は、空気が澄んでいて本当に気持ちの良い場所でした
心身共に、新しい空気が吹き抜ける感覚を味わいました。


近づいていくとこんな感じに、せまってきます

ん~ド迫力


岩のトンネルもありました~

友達に振り向いてもらいカシャ



「昇仙峡」は、空気が澄んでいて本当に気持ちの良い場所でした

心身共に、新しい空気が吹き抜ける感覚を味わいました。
ハワイ カウアイ島
2011年02月14日
今日はなんだか曇り空。
青い海と空をみたくなったので、おととし行ったハワイ
カウアイ島の写真を載せてみます


カウアイ島では、レンタカーを借りて島のいろんなところをめぐりました。
(もちろん左ハンドル。目の前に向かってくる車との遭遇、数回体験。
想像を絶する恐怖でした。。
)
そして、かなり広々としたコンドミニアム※場所:Poipu Shores
(ドアを開けると・・・え、まだある?
え、ここにも!?
とにかく部屋がたくさんあり・・トイレ洗面も2こあり・・かなりのびっくり度でした
こんな広い所で生活出来るなんて・・・う、うれしぃ~
)
で、自炊生活をしながらのんびりと過ごしました。
カウアイ島は、ショッピング地はほぼなく、観光地も少ない所です。
自然を求めていて、自炊生活が楽しめる方にとっては、お金もかからないし
(広いコンドミニアムも安いです)本当に夢のようなところだと思います。
いつか、友達や家族・・とにかく(行きたいという人)みんな連れて
またカウアイ島へかえりたいです

次は、イルカに会いたいな~
青い海と空をみたくなったので、おととし行ったハワイ
カウアイ島の写真を載せてみます



カウアイ島では、レンタカーを借りて島のいろんなところをめぐりました。
(もちろん左ハンドル。目の前に向かってくる車との遭遇、数回体験。
想像を絶する恐怖でした。。


そして、かなり広々としたコンドミニアム※場所:Poipu Shores
(ドアを開けると・・・え、まだある?

とにかく部屋がたくさんあり・・トイレ洗面も2こあり・・かなりのびっくり度でした


で、自炊生活をしながらのんびりと過ごしました。
カウアイ島は、ショッピング地はほぼなく、観光地も少ない所です。
自然を求めていて、自炊生活が楽しめる方にとっては、お金もかからないし
(広いコンドミニアムも安いです)本当に夢のようなところだと思います。
いつか、友達や家族・・とにかく(行きたいという人)みんな連れて
またカウアイ島へかえりたいです


次は、イルカに会いたいな~